コンプリート! 車 プラスチック 塗装 diy 130895-車 プラスチック 塗装 diy
DIYでメタリック塗装にチャレンジその2 (2/3) イイね! プロが使用する塗料、スプレーガンやコンプレッサーは全てDIYで使用するものとは全くの別物らしいので仕上がりに高望みは出来ません。 そこそこ誤魔化れは良い。 ということで始めます。 今回は10ディフューザー・フォグカバー・開口部フィンなどの、樹脂パーツの塗装。 「いかにも樹脂」な感じを払拭するべく、ボディ同色にする・質感的にプラスチックっぽさを消すなどが定番だが、他にもいくつか塗装方法のパターンがあるので、まずはその解説から。 リアディフューザーやフォグカバーの「いかにも樹脂! 」な黒をなんとかしたい どんな車のプラスチックには無塗装と塗装済みの2種類があります。どちらもやすりで削って足付けすることにより密着性を上げることが出来ます。また、 プラスチック用のプライマーを使用することで無塗装のプラスチックの密着性を上げることが出来ます。 step1 やすりで削る #180~240のやすりで傷を 車の内装が古くなったときこそカスタムのチャンス 内装の塗装方法を紹介します Cartuneマガジン 車 プラスチック 塗装 diy